申請書の受付は2月1日(土)~28日(金)です。
~ 令和6年度から助成金交付要綱の一部が改正となりました ~
【主な改正点】
〇 助成限度額の拡大
県内文化の発展振興に資する芸術文化活動事業を積極的に支援していくため、助成対象経費
が150万円以上の大規模で大きな成果が期待できる特別な事業について100万円を限度とし
助成します。
〇 助成金の支払いにあたり領収書等の証拠書類の提出が必須となります。
◎申請方法
下記の【申請に必要な書類一式】①~④に助成金交付申請マニュアルの記入例等を参考にしながら
必要書類をもれなくご記入のうえ、高知県文化財団まで郵送もしくは持参してください。
(令和7年2月28日(金)当日必着)
◎電子申請が可能となりました!!
申請フォームはこちら → 文化事業助成金電子申請フォーム
※電子申請フォームから送信できる添付資料の容量には限りがあります。
添付ファイルの容量が大きい場合(20MB程度)は、お手数ですが、添付資料は
下記メールアドレスに別送又は事務局まで郵送いただきますよう、お願いいたします。
★資料送付先 s-kikaku@kochi-bunkazaidan.or.jp
〒781-8123 高知市高須353-2 高知県立美術館内(2階)
♦(公財)高知県文化財団文化事業助成金交付要綱※申請の前に必ずお読みください
♦助成金交付申請マニュアル※申請の前に必ずお読みください
【申請に必要な書類一式】
※一次審査(書類審査)の結果は3月中旬までに、
交付申請書に記載の連絡先ご住所に郵送にて通知させていただきます。
※二次審査(面接審査)は、令和7年3月23日(日)に開催予定です。
会場及び時間については、一次審査通過団体へ個別にお知らせをいたします。
◎助成金交付決定から事業実施まで
助成金交付確定後、内容に変更や中止があった場合は【変更・中止の報告に必要な書類一式】
を郵送もしくは持参してください。
【変更・中止の報告に必要な書類一式】
◎事業実施終了から助成金交付まで
事業実施終了後一か月以内に【実施報告に必要な書類】①~③を
郵送もしくは持参してください。
【実施報告に必要な書類】
〇令和6年度の交付事業・団体は以下のとおりです。
事 業 名 | 団 体 名 |
「満洲の歴史を語り継ぐ集い」と記録集の発行 |
満洲の歴史を語り継ぐ高知の会 |
Kochi art warming第3回公演 |
Kochi art warming |
高知出身種谷睦子マリンバ75年の軌跡 ~高知出身のマリンバ奏者とともに~ |
高知出身種谷睦子マリンバ75年の軌跡実行委員会 |
ルミナスコンサート2024 |
土佐清水商工会議所 |
和紙の遊び場!Washi Park |
Washi+ |
四万十で楽しまんと!大正盆踊り大会 |
たのしまんと楽団 |
野々村嘉怜高知凱旋コンサートwith K strings |
Le con de H |
◆過去の助成事業一覧(平成17年度~令和6年度)⇒ PDF
お問い合わせ
(公財)高知県文化財団総務部企画課
〒781-8123 高知市高須353-2 高知県立美術館内(2階)
TEL.088-866-8013(平日8:30~17:15 土日祝日は休み)
FAX.088-866-8008