Vol.2 シン・いざなぎ流 ~今、そしてこれから~
県民の文化芸術活動を支援するとともに、芸術を産業・観光・地域振興に生かすことのできる人材の育成を目指す令和5年度第2回「高知県文化人材育成プログラム」を、高知県立歴史民俗資料館多目的ホール(Zoomオンラインでも配信)で開催します。
今回は、香美市物部地方に伝わる独自の文化「いざなぎ流」を長年調査研究している高知県立歴史民俗資料館の学芸員 梅野 光興氏と、幼いころからいざなぎ流の舞神楽を学び、伝承している物部いざなぎ流神楽保存会 教室長 安丸 瑶氏を講師に迎え、講演と対談形式により、「いざなぎ流」の歴史や現状、これからについて、それぞれの視点からお話しいただきます。
【日時】 令和5年9月9日(土)13:30~15:30
【場所】 高知県立歴史民俗資料館 多目的ホール(Zoomオンラインで同時配信)
【定員】 ①対面50名 ②Zoomオンライン50名
【受講料】無料
※講演終了後、展示コーナーで梅野学芸員によるいざなぎ流の展示解説を行います。
(別途観覧料470円が必要です)
【講師】
○梅野光興(高知県立歴史民俗資料館 チーフ(学芸担当))
1962年福岡県生まれ。高知大学、大阪大学で民俗学を学び、県歴民でも民俗担当。担当した企画展は「仮面の神々」「死と再生の文化」「いざなぎ流の宇宙」「あの世・妖怪・陰陽師」「鬼」など。近年は国立民族学博物館の巡回展「驚異と怪異」や、企画展「まつりの花、いのちの木」に携わった。いざなぎ流の調査は1980年代末以来。いざなぎ流の原像に関心をもっており、2012~2016年にかけては、シンポジウムや公演、ツアーなど物部でのさまざまないざなぎ流企画にも関わった。
○安丸 瑶(いざなぎ流神楽保存会 教室長)
1999年香美市物部町生まれ。保存会に参加していた母親に連れられて3才の頃から太鼓や舞神楽を習得。香美市内をはじめ、各地でのいざなぎ流公演に出演する。
地域文化としてのいざなぎ流にも関心をもち、京都先端科学大学では、歴史民俗学科を専攻し、いざなぎ流を卒論に取り上げる。
卒論「物部におけるいざなぎ流の現状」は、日本民俗学会談話会でも発表した。
現在は、いざなぎ流神楽保存会の教室長として、若い世代への伝承活動を行っており、香美市立香北中などでも舞神楽の指導にあたっている。
【対象者】
文化芸術活動をしている方、市町村や商工会の文化・地域振興担当者、地域おこし協力隊、文化事業を企図する個人・企業など。
一般の方、他県にお住いの方もご参加いただけます。
【スケジュール】
13:30-15:00 「シン・いざなぎ流 ~今、そしてこれから~」
15:00-15:05 休憩
15:05-15:30 質疑応答/意見交換
【お申し込み方法】
申込用紙・事前アンケートをダウンロードのうえ、メールまたはFAXにてご連絡ください。
※Zoomオンラインでの受講はお申込みいただいた後にミーティングURLとIDをお送りします。
WEBからのお申し込みはこちらから → 対面 Zoomオンライン
申し込み期限 令和5年9月9日(土)10時まで
【お問い合わせ先】
高知県文化財団総務部企画課
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp
高知県文化財団では県民の文化芸術活動を支援するとともに、芸術を産業・観光・地域振興に生かすことのできる人材の育成を目指し、「高知県文化人材育成プログラム」を開催しています。
このたび令和5年7月29日に開催した第1回講座のアーカイブ配信を開始しました。
アーカイブ配信の詳細は以下の通りです。
【配信期間】令和6年3月31日(日)まで
【対象講座】令和5年度高知県文化人材育成プログラム第1回講座
「KUROSASA×KUSAKA 高知のまんが文化を語りつくす!」
【配信方法】高知県文化財団公式YouTubeチャンネル https://youtu.be/1jXM_tVb-Vg
講座に参加できなかった方、高知の文化芸術活動等にご興味のある方は、ぜひご覧ください!
【お問い合わせ先】
高知県文化財団総務部企画課
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp
8月9日(水)にイオンモール高知1階南コートにおきまして、Bunkazaidanこどもクラブ2023「ダンボールで昆虫標本を作ろう」を開催いたしました。
今回、(株)タケナカダンボール様にご協力いただき、ダンボールでできた昆虫の型に色を塗り、組み立てて標本を作るイベントを行いました。
1枚のダンボールから、パーツをくり抜き組み立てると昆虫に!
本物そっくりに塗ってみたり、自由に色を組み合わせて自分だけの昆虫を作ったりと、みんな真剣に取り組んでいました。
組み立てたら標本台に立てて置いたり寝かせたり、置き方も自由です。
また、今回はタケナカダンボール様が制作された巨大すべり台や迷路、恐竜などの遊具をお持ちいただき、ワークショップに参加いただいたみなさんには遊んで体験していただきました。
最後はダンボールでできたはりまや橋で記念撮影!今回のワークショップが夏の思い出になってくれると嬉しいです。
全3回開催いたしましたが、3回ともたくさんの方にご参加いただくことが出来ました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
次回は12月にキャンドルアーティストの藤岡さわさんをお迎えし、
「グラデーションキャンドルを作ろう」を開催いたします。
ぜひご参加ください!