公益財団法人 高知県文化財団

〒781-8123
高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013
FAX:088-866-8008

アクセス情報

 

 

高知県文化財団からのお知らせ

【募集】「平成30年度アートマネジメント講座 Vol.1(6/30開催)」受講者募集!

2018年05月23日 掲載

平成30年度アートマネジメント講座Vol.1
地域振興・観光・教育・福祉等に貢献する文化芸術を学ぼう!

「あなたの活動に文化芸術はどう貢献できるのか?」

 

 「高知県文化芸術振興ビジョン」(平成29年3月策定)に掲げた、文化芸術の力を活用して地域を活性化するために、地域の活動を牽引する人材の育成や、文化芸術に関わる団体や個人と大学等との連携をさらに進めるために、今年度もアートマネジメント講座を開催します。

 平成30年度1回目の講座はアサヒビールでアサヒ・アートフェスティバルやすみだ川アートプロジェクトを立ち上げ、横浜市芸術文化振興財団専務理事、沖縄県文化振興財団アドバイザー、さいたまトリエンナーレ2016総合アドバイザーなどを歴任し、現在もクリエイティブ・ディレクターとして様々なプロジェクトに関わっている加藤種男氏を講師に迎え、様々な地域のアートプロジェクトを紹介していただき、参加者の皆さんが行っている活動(文化芸術だけでなく、地域振興、観光、福祉、教育などでも大丈夫です)について意見交換を行い、各々の活動に文化芸術がどう貢献できるか考えてみたいと思います。

 

・日時 平成30年6月30日(土)13:00~16:00

・場所 高知県立美術館 講義室(高知県高知市高須353-2)

・定員 50名

・料金 無料

・対象 文化芸術活動をしている方、これから企画したいと考えている方、地域振興・地域資源・歴史・観光・教育・福祉等に関わっている方、県内市町村企画・文化芸術担当者等 

 

・スケジュール

13:00~14:30
『地域アートプロジェクトの役割と可能性』
 クリエイティブ・ディレクター 加藤種男氏

 

14:30~14:45
休憩

 

14:45~16:00
質疑応答&意見交換会
※講座後に場所を変えて懇親会を行おうと思っております、お時間ありましたらぜひご参加ください!

 

・講師紹介

 

1216 (2)

 

加藤種男
クリエイティブ・ディレクター(草の根市民社会のネットワーク提唱、社会創造政策、創造都市、創造経済)

1948年兵庫県生まれ。1990年アサヒビール企業文化部創設に際し、同社に入社以来、アサヒ・アートフェスティバル、アサヒビール大山崎山荘美術館、すみだ川アートプロジェクト、アサヒ・アートスクエアなどのプロジェクトと文化施設を立ち上げる。また、プログラム・オフィサーとして、気鋭の芸術家を中心に多数の芸術文化活動や芸術家の発掘支援に携わる。草の根市民社会のネットワークを提唱して、アートNPOフォーラムを立ち上げ、アートNPOリンク理事などを務める。横浜市芸術文化振興財団専務理事などを歴任し、創造界隈形成など、創造都市横浜を推進。あわせて、沖縄県文化振興会アドバイザー、さいたまトリエンナーレ2016総合アドバイザーなどを歴任し、全国各地の創造都市、地域創造を応援。「創造列島」を提唱し、「Creative Archipelago大阪」などが始動。企業メセナ協議会専務理事、文化審議会政策部会委員などを歴任し、文化政策を提言。主な現職としておおさか創造千島財団理事、アーツカウンシル東京カウンシルボード議長、日展副理事長、八戸市「はっち」アドバイザリーボード委員長などを務める。2008年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

 

・申込方法 下記様式によりメール又はFAXにてご連絡ください

「アートマネジメント講座」申込用紙(PDF)

「アートマネジメント講座」申込用紙(Excel)

 

・申込締切 平成30年6月29日(金)
※当日参加もお受けしますが、事前にご連絡いただけると幸いです

 

[問合せ・申込み先]
(公財)高知県文化財団
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp

 

イオンモール高知 4/28(土)WSのご報告

2018年05月02日 掲載

4月28日(土)にイオンモール高知にてBunkazaidanこどもクラブWS

「母の日にあげよう!フェルトでつくるお母さんブローチ」を開催いたしました。

講師は高知出身のイラストレーターで絵本作家の三本桂子氏。

三本4月28日WSmimotoWS

好きな色のフェルトを選んで、切って、貼りつけて…それぞれのお子さんが

オリジナリティ溢れる作品を作ってくれました。

三本4月28日WS001DSC_0054_convert_20180502161349

お友達やご兄弟と楽しく参加されてるお子さんや、お母様にプレゼントするブローチを

お父様と協力して作られている微笑ましい様子も見られました。

mimotoWS.jpg1DSC_0043_convert_20180502163753

DSC_0052_convert_20180502163511mimotoWS428

 

次回Bunkazaidanこどもクラブではクレイ作家のあきやまひろみ氏を講師に

お迎えして6月9日(土)にイオンモール高知セントラルコートにて

開催予定です。詳しくはコチラ→PDF

ご参加お待ちしております。

 

【bunkazaidanこどもクラブ】6月9日(土)イオンモール高知WS≪予告≫

2018年05月02日 掲載

クッキーのようなマグネットをつくろう

 

クレイ作家のあきやまひろみさんを講師にお迎えして

ものづくりワークショップを開催します‼

あきやまひろみさんが作ったかわいいパーツの中から

好きなものを選び、クッキー型のマグネットに付けたら出来上がりです ‼

一緒にかわいいマグネットを作ってみませんか?

ご参加お待ちしております。

 

日時:6月9日(土)

   ①10:30~11:30

   ②13:00~14:00

   ③14:30~15:30

   ※30分前より受付を開始します。

   ※定員は各回先着30名様とさせていただきます。

    定員に達し次第受付は終了となります。

場所:イオンモール高知専門店街1Fセントラルコート

講師:あきやまひろみ

対象:中学生までのお子様(未就学児は要保護者同伴)

内容:クッキー型のマグネットの制作

チラシはこちらPDF

 

【お知らせ】平成30年度 第68回高知県芸術祭参加団体募集(募集期間:~8月20日)

2018年04月26日 掲載

高知県芸術祭執行委員会では、9月15日(土)~12月16日(日)の期間に開催される第68回高知県芸術祭にご参加いただける文化芸術団体等の募集を行っています。

◆平成30年度の参加応募申請受付締め切りは、8月20日(月)です。※当日必着
なお、芸術祭公式ガイドブックへの行事紹介掲載を希望する団体は締め切り日が、平成30年7月2日(月)となりますのでご注意ください。
※7月3日(火)以降に到着した分については、芸術祭公式ホームページ・Facebook上でのみの行事紹介掲載となりますので、ご注意ください。

☆☆平成30年度より電子申請が可能となりました。ぜひご利用ください。☆☆

https://www.kochi-art.com/application/appli_form/

 

郵送・持参での提出をご希望される団体さまについては、募集案内および参加申請書を下記よりダウンロードできます。

送付希望の方は、(公財)高知県文化財団内 「高知県芸術祭執行委員会事務局」までご依頼ください。

多くの団体さまからのご応募をお待ちしております。

 

参加団体募集のご案内  平成30年度第68回高知県芸術祭参加団体募集要領

申請書類一式  共催・協賛参加申請様式 30 

 

 

【お知らせ】高知県芸術祭 助成事業「KOCHI ART PROJECTS 2018」採択団体募集

2018年04月26日 掲載

高知県芸術祭執行委員会では、『KOCHI ART PROJECTS』として《地域×アート》をコンセプトに高知県内で開催される文化芸術活動に対して助成等の支援を行っています。

このたび、平成30年度第68回高知県芸術祭助成事業「KOCHI ART PROJECTS 2018」の募集を開始いたしました。

応募の締め切りは、平成30年5月31日(木)※当日必着 となります。

詳しい応募条件等は、下記『募集要項』をご確認ください。

多くの団体・個人さまのご応募をお待ちしております。

 

◆「KOCHI ART PROJECTS 2018」募集要項 → PDF

◆「KOCHI ART PROJECTS 2018」助成金交付申請書 → 「KOCHI ART PROJECTS 2018」申請書様式 

 

【bunkazaidanこどもクラブ】4月28日(土)イオンモール高知WS≪予告≫

2018年03月22日 掲載

4月28日(土)イオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて

イラストレーターの三本桂子さんを講師にお迎えし、

お子さん向けのワークショップを開催いたします。

 

日時:4月28日(土)①10:30(※10:00より受付開始)~11:30

           ②13:00(※12:30より受付開始)~14:00

           ③14:30(※14:00より受付開始)~15:30

☆各回、定員先着30名様とさせていただきます。定員に達し次第受付は終了となります。

場所:イオンモール高知専門店街1Fセントラルコート

講師:三本桂子

対象:小学生までのお子様(未就学児は要保護者同伴)

内容:5月13日の母の日を前に、フェルトでブローチ作りをします。

   お母さんの顔やカーネーションなど日頃の感謝を込めて

   オリジナリティあふれる作品を作りましょう。

チラシはコチラ→PDF

 

イオンモール高知 2/3(土)WSのご報告

2018年02月16日 掲載

2月3日(土)イオンモール高知2Fイオンホールにて、高知県立埋蔵文化財センターによる

「まいぶん出前考古学教室inイオンモール高知」を開催いたしました。

 

わくわく遺跡クイズコーナーでは、会場内にあるヒントが書かれたパネルを手がかりに

親御様やお友達と一緒に答えを見つけていくお子さんの姿が多く見られました。

出題は縄文時代から近世までと幅広く、大人でも少し難しいと感じるレベルでしたが、

小学校低学年くらいのお子様も、クイズを解き終わった後は

「楽しかった!何年生くらいになったらこんなん習うがやろー?」と考古学に大変

興味を持っていただけた様子でした。

DSCF6235[1] DSCF6227[1]

ぴかぴか銅鏡づくりのワークショップにも年代を問わず、

たくさんの方々にお集まりいただきました。

銅鏡は古代の人々にとっては単なる鏡ではなく、権威の象徴であったといわれてます。

埋蔵文化財センターのキャラクター、まいちゃんも登場し、お子さんたちが少し

ビックリしたり、周りに集まってきてくれたりする様子もみられました。

DSCF6221[1] DSCF6217[1]

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

 

次回、bunkazaidanこどもクラブでは4月28日(土)にイラストレーターの

三本桂子氏をお招きし、母の日にちなんだWSを開催する予定です。

詳細は決定次第、HPに掲載いたしますので楽しみにしておいてくださいね。

 

 

 

【募集】「アートマネジメント講座 2017 Vol4.(2/12開催)」受講者募集!

2018年02月02日 掲載

 「高知県文化芸術振興ビジョン」(平成29 年3月策定)に掲げた、文化芸術の力を活用して地域を活性化するために、地域の活動を牽引する人材の育成や、文化芸術に関わる団体や個人と大学等との連携をさらに進めるために、アートマネジメント講座Vol.4を開催します。

 第4回目となる今回は展覧会、演劇公演、音楽ライブなど多種多様な活動を行っている「現代地方譚」の主催であるすさき芸術のまちづくり実行委員会、すさきまちかどギャラリーとの協働で、「現代地方譚」の企画経緯や参加された県内アーティストのお話をお聞きし、参加者の皆さんが行っている様々なプロジェクト(文化芸術だけでなく、観光、福祉、教育、地域活性などでも大丈夫です)について意見交換を行います。

 

アートマネジメント講座2017 Vol.4
「地域におけるアートの可能性とは?」

・日時 平成30 年2 月12 日(月・祝)10:00~12:00

・場所 須崎市立市民文化会館 中会議室(高知県須崎市新町2丁目7-15)

・対象者 文化芸術活動をしている方、興味のある方、県内市町村企画・文化芸術担当者等

・定員 20名

・料金 無料

※会場の定員に達した場合は、調整をお願いすることになります。

 

・スケジュール

10:00~10:10
須崎市の取り組みについて
 須崎市役所 元気創造課 元気創造係 係長 有澤聡明氏

10:10~10:30
「現代地方譚」の企画経緯と今後の展望
 すさきまちかどギャラリー 館長 川鍋 達氏

10:30~11:00
「新錦湯物語」におけるアーティストの関わり方
 高知県立美術館 学芸員 中村麻莉氏
 参加アーティスト(上島豊正氏/北村和也氏/平野史恵氏)

11:00~11:10
休憩

11:10~12:00
質疑応答&意見交換会

 

・申込方法 下記様式によりメール又はFAXにてご連絡ください

「アートマネジメント講座」申込用紙(PDF)

「アートマネジメント講座」申込用紙(Excel)

 

・申込締切 平成30年2月8日(木)

 

[問合せ・申込み先]

高知県文化財団総務部 齋藤 努・森田和哉
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:tsutomu_saito@kochi-bunkazaidan.or.jp

 

【お知らせ】平成30年度文化事業助成金の申請について

2018年01月19日 掲載

平成30年度(公財)高知県文化財団文化事業助成金の申請書の受付期間は

2月1日(木)~2月28日(水)※当日必着(17時15分まで)です。

詳しくはコチラ ▷チラシ(PDF)

申請用紙等は下記のURLからダウンロードできます

http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/joseikin

 

【bunkazaidanこどもクラブ】2月3日(土)イオンモール高知WS≪予告≫

2018年01月17日 掲載

まいぶん出前考古学教室 in イオンモール高知

 

 みなさんは「考古学(こうこがく)」って聞いたことがありますか?

「考古学」では、土の中から出てきた土器や銅鏡などの遺物から昔のことを調べています。

「土器パズル」、「銅鏡づくり」、クイズなど楽しいイベントにチャレンジして

「考古学」に興味を持ってもらえると嬉しいです。

 

*********************************************************************************

 

開催日:平成30年2月3日()【入場・参加費無料】

 

開催時間:午前の部▷10:00~12:00(銅鏡づくり≪無料≫10:30~11:30)

     午後の部▷13:00~15:00(銅鏡づくり≪無料≫13:30~14:30)

※銅鏡づくりの参加受付は当日会場にて午前の部・午後の部とも

10:00より先着順(各回定員15名)となります。

 

開催場所:イオンモール高知2F イオンホール

 

~内容~

◎遺物展示

◎土器パズル

◎銅鏡づくり

◎高知の遺跡のパネル展示

◎DVD(まんが日本史<古代の歴史>)の上映

◎埋蔵文化財センターの紹介

 

多くの方々のご来場をお待ちしております♪ チラシ▷PDF