「高知県文化芸術振興ビジョン」(平成29 年3月策定)に掲げた、文化芸術の力を活用して地域を活性化するために、地域の活動を牽引する人材の育成や、文化芸術に関わる団体や個人と大学等との連携をさらに進めるために、アートマネジメント講座Vol.3を開催します。
第3回目となる今回はKOCHI ART PROJECTS 2017採択事業「古民家Art&Live」の主催であるなはり浦の会 代表 森美恵氏、古民家Artにて作品を展示された都築房子氏にこれまでの活動や今回のアートプロジェクト、今後の展望などをお話していただきます。後半は参加者の皆さんが行っている様々なプロジェクト(文化芸術だけでなく、観光、福祉、教育などでも大丈夫です)について意見交換を行なう予定です。
アートマネジメント講座2017 Vol.3
「地域での活動を継続させていくコツとは?」
・日時 平成30 年1月25 日(木)15:00~17:00
・場所 なはりの郷(〒781-6402 高知県安芸郡奈半利町乙1670-2)
・対象者 文化芸術活動をしている方、興味のある方、県内市町村企画・文化芸術担当者等
・定員 10名
・料金 無料
※会場の定員に達した場合は、調整をお願いすることになります。
・スケジュール
15:00~15:20
「なはり浦の会」について
なはり浦の会 代表 森美恵氏
15:20~15:50
「古民家Art」の成果と今後の展望
香美市立美術館 館長 都築房子氏
15:50~16:00 休憩
16:00~17:00 質疑応答&意見交換
・申込方法 下記様式によりメール又はFAXにてご連絡ください
「アートマネジメント講座」申込用紙(PDF)
「アートマネジメント講座」申込用紙(Excel)
・申込締切 平成30年1月23日(火)
[問合せ・申込み先]
高知県文化財団総務部 齋藤 努・森田和哉
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:tsutomu_saito@kochi-bunkazaidan.or.jp
第46回高知県芸術祭文芸賞に入選された作品を掲載した入選作品集の電子データをUPしました。
詳しくは文芸賞ページをチェック → http://www.kochi-art.com/prize
12/17(日)イオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて
クリスマスこどもコンサートを開催いたしました。
演奏は女性3人組でママの演奏家、マム・レヴィーユさんでした。
小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年代の方々で会場が埋まりました。
子供たちは人形劇を観たり、曲に合わせて鈴を鳴らしたりと、
演奏を聴きながら楽しんでいる様子でした。
また、子供用ヴァイオリンの体験コーナーもあり、
初めて触れる楽器に最初は緊張気味のお子さんたちも
上手く音が出ると嬉しそうな表情に変わり、会場も温かい拍手で包まれました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
≪次回予告≫
「まいぶん出前考古学教室inイオンモール高知」
日時:2018年2月3日(土)10:00~12:00 13:00~15:00
※銅鏡づくりのお申し込みは午前(10:30~11:30)
午後(13:30~14:30)とも10時より受付。各回先着15名様【無料】
場所:イオンモール高知2Fイオンホール
12月17日(日)イオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて、マム・レヴィーユによる
クリスマスこどもコンサートを開催いたします。ぜひ、会場にて優しいメロディーを
お楽しみください♪ ※受付などはございませんがお席の数は限られております。
日時:12/17(日)1回目:11:00~12:00 2回目:13:30~14:30
場所:イオンモール高知専門店街1Fセントラルコート
演奏:マム・レヴィーユ
2017.10.14 10:30~12:00/14:00~15:30
ハロウィンペンダントを作ろう!
染色したマカロニを紐に通してハロウィンらしいペンダントをつくるWSを
開催しました。講師は高知県出身のイラストレーターのなかひらじゅんこさんを
お招きしました。
受付開始直後から、手をつないでやってくる親子連れや、前に置いてある
カラフルなマカロニを興味津々で見つめる子供たちの姿がありました。
WSが始まると、子供たちは真剣に講師のお話を聞いたり保護者の方と相談
しながらオリジナリティあふれる作品を楽しそうに作ってくださいました。
午前と午後で定員いっぱいのご参加があり、多くの子供たちが楽しんでくれました。
******************************************************************************
次回は12月17日(日)セントラルコートにて、マム・レヴィーユによる
クリスマスこどもコンサートを開催いたします。ぜひ、会場にて優しいメロディーを
お楽しみください♪ ≪詳細はコチラ≫
「高知県文化芸術振興ビジョン」(平成29 年3月策定)に掲げた、文化芸術の力を活用して地域を活性化するために、地域の活動を牽引する人材の育成や、文化芸術に関わる団体や個人と大学等との連携をさらに進めるために、アートマネジメント講座Vol.2を開催します。
第2回目となる今回はKOCHI ART PROJECTS 2017採択事業でもある「WARAKOH think and feel 東北 vol.3×A→Z(アートゾーン)で考える『暮らしの記憶、繋がる思い、紡がれていくことばたち』」の開催に至るまでの経緯をお話していただき、参加者の皆さんが行っている様々なプロジェクト(文化芸術だけでなく、観光、福祉、教育などでも大丈夫です)について意見交換を行います。
アートマネジメント講座2017 Vol.2
「企画をマネジメントするとは?」
・日時 平成29 年10 月27 日(金)15:00~17:00
・場所 藁工ミュージアム 展示室(高知市南金田28 藁工倉庫)
・対象者 文化芸術活動をしている方、興味のある方等
県内市町村企画・文化芸術担当者等
・定員 20名
・受講料 無料
※会場の定員に達した場合は、調整をお願いすることになります。
・スケジュール
15:00~16:00 『暮らしの記憶、繋がる思い、紡がれていくことばたち』について
藁工ミュージアム 学芸員 松本志帆子氏
16:00~16:10 (休憩)
16:10~17:00 意見交換会
※講座後に懇親会を行おうと思っております、お時間ありましたらぜひご参加ください!
・申込方法 下記様式によりメール又はFAXにてご連絡ください
「アートマネジメント講座」申込用紙(PDF)
「アートマネジメント講座」申込用紙(Excel)
・申込締切 平成29年10月20日(金)
[問合せ・申込み先]
高知県文化財団総務部 齋藤 努・森田和哉
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:tsutomu_saito@kochi-bunkazaidan.or.jp
9/16(土)にイオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて
bunkazaidanこどもクラブWS「暗闇で光る!ポップアップカードを作ろう!」
を開催いたしました。講師は和泉町にあります造形教室の井関さおりさんです。
9月のお月見をイメージして、月と星に暗闇で光る蓄光顔料を塗って、オリジナルの
飛び出すカードを作りました!
お子さんたちの表情は真剣そのもので、丁寧に、慎重に仕上げる姿が見られました。
今回も多くの方々にご参加、ご協力いただきまことにありがとうございました。
次回は10/14(土)同じくイオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて
「ハロウィンペンダントを作ろう!」≪講師:なかひらじゅんこ(イラストレーター)≫
を開催いたします。カラフルに彩色したマカロニに紐を通してカボチャやおばけなどの
ハロウィンをイメージするペンダントトップもくっつけて完成です☆
詳細はコチラをクリックしてください。ご参加お待ちしております。
暗闇で光る!ポップアップカードを作ろう!
9月16日(土)イオンモール高知専門店街1Fセントラルコート
1回目:11:00~12:00(受付開始10:30)
2回目:13:30~14:30(受付開始13:00)
3回目:15:00~16:00(受付開始14:30)(各回定員15名まで)
各回開始30分前より受付(先着順)※定員に達しましたら、受付を終了します。
講師:井関さおり
対象:小学生までのお子様(未就学児は要保護者同伴)
暗闇で光る蓄光パウダーを使って、飛び出すカードを作ります♪
ご参加お待ちしております。
8月5日(土)にイオンモール高知専門店街1Fセントラルコートにて
bunkazaidanこどもクラブWS「にこにこブローチやストラップをつくろう♪」
を開催いたしました。講師はbunkazaidanこどもクラブで初めてお招きいたしました
クレイ作家のあきやまひろみさん。上町で雑貨屋さんもされています。
あきやまひろみさん作のたくさんのかわいいパーツの中から好きなものを選んでいきます。
同じパーツでもハンドメイドならではの表情の違い等を見ながらどれにするかじっくり悩むお子さんたち。
星形に選んだパーツをのせて、レジン液を塗ってUVライトでツヤツヤにしたら完成☆
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。また、定員に達したため
お断りをしました皆様にはお詫び申し上げます。
≪次回予告≫
9月16日(土)イオンモール高知専門店街1Fセントラルコート
1回目:11:00~12:00(受付開始10:30)
2回目:13:30~14:30(受付開始13:00)
3回目:15:00~16:00(受付開始14:30)(各回定員15名まで)
各回開始30分前より受付(先着順)※定員に達しましたら、受付を終了します。
講師:井関さおり
詳細が決まり次第、当財団HP上で公開いたします。