公益財団法人 高知県文化財団

〒781-8123
高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013
FAX:088-866-8008

アクセス情報

 

 

高知県文化財団からのお知らせ

【bunkazaidanこどもクラブ】8月5日(土)イオンモール高知WS≪予告≫

2017年07月20日 掲載

にこにこブローチやストラップをつくろう♪

 

クレイ作家のあきやまひろみさんを講師にお迎えして

ものづくりワークショップを開催します!

ブローチかストラップのどちらかを選び、星形にお好きなパーツを乗せて

つやつやにして金具を付けたら出来上がり♪

とても簡単にかわいいブローチ、ストラップをお作りいただけます☆

ご参加をお待ちしております。

 

日時:8月5日(土)

   午前の部;11:00(受付開始)~12:00

   午後の部:13:30(受付開始)~14:30

   各回とも先着25名様までとさせていただきます。

   なお、ご予約等はできませんので当日直接1Fセントラルコートまでお越しください。

会場:イオンモール高知1Fセントラルコート

対象:未就学児(要保護者同伴)から中学生まで

講師:あきやまひろみ(クレイ作家)

参加費:無料

チラシ➡PDF

PDF

 

 

イオンモール高知 7/15(土)ワークショップのご報告

2017年07月19日 掲載

7月15日(土)にイオンモール高知にてBunkazaidanこどもクラブWS

「オーブン粘土でブローチやキーホルダーを作ろう!」を開催しました。

講師は高知出身のイラストレーター、本桂子さん。

人気の絵本作家さんということもあり、あっという間に席が埋まってしまいました!

HP用boyotokonoko

お子さんたちは自由な発想で次々とブローチやキーホルダーを作っていきます。

保護者の方と協力して好きなキャラクターを作っているお子さんの姿も♪

形成したら、オーブンで焼いて冷ましたら完成です。

7.15焼くDSCF5794_convert_20170719114706HP用.jpg7.15

 

girlsDSCF5797_convert_20170719114355onnanoko

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

 

≪次回予告≫

8月5日(土)イオンモール高知1Fセントラルコート

「にこにこブローチやストラップをつくろう♪」

詳細はコチラ

ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

【お知らせ】今年も開催!ミュージアムスタンプラリー

2017年07月10日 掲載

毎年、夏休み期間中に実施しております

「高知県文化財団ミュージアムスタンプラリー」を今年も開催いたします!

高知県立美術館、高知県立歴史民俗資料館、高知県立文学館、高知県立埋蔵文化財センターのイベントに参加したり、展覧会をみてスタンプを集めよう!

※高知県立坂本龍馬記念館は来春リニューアルオープンに向け休館中のため、スタンプラリーの実施はございません。

詳しくはコチラ➡ PDF

図2

 

【お知らせ】第67回高知県芸術祭『第46回高知県文芸賞』作品募集(~9月29日)

2017年06月30日 掲載

 

(公財)高知県文化財団では、第46回高知県文芸賞の作品募集を行っています。

 

・募集部門:短編小説・詩・短歌・俳句・川柳 全5部門

・応募条件:未発表作品であること。応募者は高知県在住者であること。

・作品応募締切:9月29(金)必着

・作品送付先:〒781-8123 高知市高須353-2

       (公財)高知県文化財団内「高知県芸術祭執行委員会事務局」あて

詳細につきましては、下記「文芸賞作品募集詳細」をご覧ください。

文芸創作活動を行われている方、これから始めようと思っている方、高知県文芸賞に挑戦してみませんか?

たくさんのご応募をお待ちしております。

♦文芸賞作品募集詳細♦

 

 

【募集】「アートマネジメント講座2017」受講者募集!

2017年06月26日 掲載

 「高知県文化芸術振興ビジョン」(平成29 年3月策定)に掲げた、文化芸術の力を活用して地域を活性化するために、地域の活動を牽引する人材の育成や、文化芸術に関わる団体や個人と大学等との連携をさらに進めるために、アートマネジメント講座を開催します。

 併せて、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020 年に向けて、全国的に取り組みが始まっている「文化プログラム」についての説明を行います。

 

アートマネジメント講座2017 Vol.1

「地域×アートとは?」

 

・日時 平成29 年7 月26 日(水)13:30~16:30

・場所 高知城歴史博物館 1F ホール(高知市追手筋2-7-5)

※同館には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

※お車でおこしの場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

・受講料 無料

※会場の定員に達した場合は、調整をお願いすることになります。

・対象者 文化芸術活動をしている方、興味のある方等

     県内市町村企画・文化芸術担当者等

・スケジュール

13:30~13:35 挨拶

高知県文化生活スポーツ部⾧

13:35~13:50 高知県文化芸術振興ビジョンについて

高知県文化生活スポーツ部文化振興課⾧

13:50~14:30 東京2020 参画プログラムの対象拡大について

(公)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

14:30~15:00 beyond2020 について

東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局

15:00~15:10 休憩

15:10~16:30 講演「アート×地域―社会に多様なインパクトをもたらす芸術文化の可能性」

講師:吉本光宏((株)ニッセイ基礎研究所研究理事)

 

・申込方法 下記様式によりメール又はFAXにてご連絡ください

「アートマネジメント講座」申込用紙(PDF)

「アートマネジメント講座」申込用紙(Excel)

 

・申込締切 平成29年7月10日(月)

 

 

【講演内容】

「アート×地域―社会に多様なインパクトをもたらす芸術文化の可能性」

今では芸術文化は劇場や美術館などで鑑賞するだけの存在ではなくなりつつあります。教育や福祉、地域創生などにおいて芸術文化が社会にもたらす多様なインパクトが注目され、各地で様々な成果が報告されています。今回の講座では国内外の事例を参考に、アートの地域における可能性を考えます。

 

【講師プロフィール】

吉本光宏

吉本光宏((株)ニッセイ基礎研究所研究理事)

1958 年徳島県生 早稲田大学大学院修了

文化審議会文化政策部会委員、文化庁2020 年に向けた文化イベント等の在り方検討会座⾧、東京芸術文化評議会評議員/文化プログラム検討部会部会⾧などを歴任。東京オペラシティや東京国際フォーラム等の文化施設開発やアートワーク計画のコンサルタントとして活躍する他、文化政策、創造都市、オリンピック文化プログラム等の調査研究に取り組む。著書に「文化からの復興」(共著)など。

 

[問合せ・申込み先]

高知県文化財団総務部 齋藤 努・森田和哉

〒781-8123 高知県高知市高須353-2

TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008

MAIL:tsutomu_saito@kochi-bunkazaidan.or.jp

 

【bunkazaidanこどもクラブ】7月15日(土)イオンモール高知WS≪予告≫

2017年06月15日 掲載

オーブン粘土ブローチやキーホルダーを作ろう!

 

児童書や絵本などを手掛けるイラストレーターの三本桂子さんを

講師にお迎えして工作ワークショップを開催します!

オーブンで焼くと陶器のように固まる不思議な粘土で

ブローチやキーホルダーを楽しく作ってみませんか?

ご参加をお待ちしております。

 

日時:7月15日(土)

①10:00(受付開始)~11:30 ②13:00(受付開始)~14:30

定員:各回先着15名(当日受付順)

会場:イオンモール高知1F 南コート

講師:三本桂子(フリーランスイラストレーター)       

参加費:無料

詳しくはコチラ➡29.7.15・WSチラシ             恐竜とたまご      

 

【募集】「日露交歓コンサート2017 高知公演」観覧者募集

2017年06月15日 掲載

今年で67回目を迎える「高知県芸術祭」
オープニングイベントとして、ロシアのチャイコフスキー記念国立

モスクワ音楽院の教授や卒業生、研修生等をはじめとする超一流の

国際的音楽家をお招きし、「日露交歓コンサート2017」を開催します。

日露交歓コンサート2017 応募方法(PDF)

 

≪日時・会場≫
9月19日(火)高知県立県民文化ホール・オレンジホール 開場:17時30分 開演:18時30分

20日(水)香南市のいちふれあいセンター・サンホール 開場:18時 開演:18時30分

≪入場料≫
両会場とも入場無料

≪観覧者募集≫
高知県立県民文化ホール・オレンジホール公演 往復はがきで応募(応募チラシ参照)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※1枚のはがきで最大4名様までご入場いただけます。
※全席自由
※未就学児の入場はご遠慮ください。

問い合わせ先:高知県芸術祭執行委員会事務局(高知県文化財団内)
       088-866-8013

【応募期間:7月10日(月)~8月16日(水)※当日必着】

香南市のいちふれあいセンター・サンホール公演
※入場券はございません。当日直接会場へお越しください。先着順での入場となります。
※未就学児の入場も可能です。

問い合わせ先:香南市野市中央公民館 0887-56-1056

 

多くの方のご応募をお待ちしております。

 

 

 

【お知らせ】平成29年度 第67回高知県芸術祭参加団体募集(募集期間:~8月21日)

2017年05月22日 掲載

高知県芸術祭執行委員会では、9月19日(火)~12月17日(日)の期間に開催される第67回高知県芸術祭にご参加いただける文化芸術団体等の募集を行っています。

◆平成29年度の参加応募申請受付締め切りは、8月21日(月)です。※当日必着
なお、芸術祭公式ガイドブックへの行事紹介掲載を希望する団体は締め切り日が、平成28年7月3日(月)当日必着となりますのでご注意ください。
※7月4日(火)以降に到着した分については、芸術祭公式ホームページ・Facebook上でのみの行事紹介掲載となりますので、ご注意ください。

募集案内および参加申請書は、下記または、芸術祭公式ホームページからダウンロードできます。( 芸術祭公式ホームページ http://www.kochi-art.com/application )
送付希望の方は、(公財)高知県文化財団内 「高知県芸術祭執行委員会事務局」までご依頼ください。

多くの団体さまからのご応募をお待ちしております。

 

参加団体募集のご案内

平成29年高知県芸術祭参加団体募集のご案内(PDF)

申請書類一式

第1号様式 高知県芸術祭参加申請書(Word)

第2号様式 団体の概要(Word)

第66回高知県芸術祭パンフレット原稿用紙(Word)

 

【お知らせ】平成29年度 第67回高知県芸術祭 助成事業「KOCHI ART PROJECTS 2017」申請団体募集(募集期間:~6月8日)

2017年05月02日 掲載

高知県芸術祭執行委員会では、「KOCHI ART PROJECTS 2017」として《地域×アート》をコンセプトに高知県内で開催される文化芸術活動に対して助成等の支援を行っています。
平成29年度の応募申請受付は 6月8日(木)までです。 ※当日必着(持参の場合は、17時までに提出のこと。)
募集要項および申請用紙は、下記または芸術祭公式ホームページからダウンロードできます。
送付希望の方は、(公財)高知県文化財団 総務部内 高知県芸術祭執行委員会事務局までご依頼ください。

 

◆「KOCHI ART PROJECTS 2017」の概要 → 「KOCHI ART PROJECTS 2017」チラシ

                      「KOCHI ART PROJECTS 2017」申請書様式

 

高知県立埋蔵文化財センターホームページ制作業務公募型プロポーザルの実施について

2017年03月10日 掲載

高知県立埋蔵文化財センターでは、ホームページ制作委託事業者を公募型プロポーザルにより

募集しています。

詳しくはこちらをご覧ください。