高知県芸術祭では、第51回高知県文芸賞の作品募集を行っています。
募集は、短編小説・詩・短歌・俳句・川柳の全5部門となっております。
応募条件としましては、未発表作品であること、応募者は高知県在住者であることとします。
詳細につきましては、下記「募集要項」をご覧ください。
令和4年度の作品募集締め切りは9月30日(金)です。※当日必着
《作品の送付・問い合わせ先》
〒781-8123 高知市高須353-2(公財)高知県文化財団内「高知県芸術祭執行委員会事務局」
Tel:088-866-8013 Fax:088-866-8008
文芸創作活動をされている方、これから始めようと思っている方、高知県文芸賞に挑戦してみませんか?
多くのご応募をお待ちしています。
☆募集要項 → PDF
6月4日(土)にイオンモール高知1階南コートにおきまして、
bunkazaidanこどもクラブ『KYASウクレレこどもLIVE』を開催いたしました。
演奏してくださったのはウクレレ奏者のKYASさん。
今回はKYASさんがたくさんのウクレレをお持ちくださり、
マンゴーの木でできたウクレレ・水に濡れても大丈夫なウクレレ・アルミでできたウクレレなど、材質の違いで奏でられる音の違いを、実際に弾いて聞かせてくれました。
また演奏では、オーバー・ザ・レインボーや情熱大陸などを演奏してくださり、こどもから大人まで楽しめるLIVEとなりました!
曲や弾き方・材質によって、色々な音色を奏でられるウクレレの奥深さを体感することができました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は7月23日(土)に1階南コートで、フェイクスイーツ作家の畠中さんをお招きして、『フェイクスイーツをデコっちゃお!』を開催いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
6月4日(土)にイオンモール高知1F南コートにて、
ウクレレ奏者のKYASさんによる「KYASウクレレこどもLIVE」を開催いたします!
情熱大陸やドラえもんなど、子供から大人まで楽しめる曲を演奏してくれます。
ウクレレによる優しい音色をお楽しみ頂けます。
時間 ①11:00~11:30
②13:00~13:30
③14:00~14:30
場所 イオンモール高知 専門店街1F 南コート
演奏 KYAS
詳しくはこちら→チラシ
■入札件名
・公益財団法人高知県文化財団の所管する施設(高知県立美術館ほか4施設)で使用する
電気一式
■供給期間
・令和4年7月1日0時00分から令和5年6月30日24時00分まで
■入札公告
・本入札の参加を希望される方は、必要書類をダウンロードして、内容を確認してください。
・入札公告(PDF)
■仕様書
・仕様については、下記仕様書をダウンロードして内容を確認してください。
・仕様書(PDF:高知県立美術館)
・仕様書(PDF:高知県立歴史民俗資料館)
・仕様書(PDF:高知県立坂本龍馬記念館)
・仕様書(PDF:高知県立文学館)
・仕様書(PDF:高知県立埋蔵文化財センター)
■入札参加必要書類ダウンロード
・入札説明書(PDF)
・(様式1)入札参加申請書(ワード)
・(様式3)年間総額内訳書(エクセル)
・入札参加申請書等及び入札書等の送付の仕方について(PDF)
・電力需給契約にかかる一般競争入札心得(PDF)
・電力需給契約書(案)(PDF)
■この件に関する問い合わせ先
公益財団法人高知県文化財団総務部
〒 781-8123 高知市高須353番地2
電話番号 088-866-8013 / FAX番号 088-866-8008
高知県及び高知県文化財団では「文化芸術の力で心豊かに暮らせる高知県」の実現に向けて、県民の文化芸術活動を支援するとともに、県内で活動するアーティストの発表の場の創出を図るため文化イベントを企画しており、本年度は「サウンド オブ 高知 ~ 高知県文化財団の音楽の日~」と題し、当財団の運営するアーティストバンク「芸事図鑑」登録アーティスト、そして県西部で活動するアーティストを中心に、以下の多様な分野の音楽家をお招きして、令和4年3月20日(日)、日髙村・日高酒蔵ホールにてオムニバス形式のコンサートを開催いたしました。そのもようはインターネットで同時配信されましたが、その映像がアーカイブ化され、現在以下のサイトでご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=K9IDhhdURZY&t=0sn
【出演者(五十音順)】
四万十発ガールズロックバンド アカネサス(ロック)
高校入学後、軽音楽部で結成。独自の世界観を持つ歌詞とメロディを武器にコロナ禍の中でも年間ライブ本数30本以上をこなす。見てくれた方の胸にぶっ刺さるようなステージを目指し、ステージパフォーマンスを磨きつつ、現在は楽曲制作などに打ち込んでいる。高知県を中心に活動し、川じゃんロックフェスや各音楽イベントに参加、地元バンド彼岸や愛ヲ菓子(narumi)とともに精力的に活動を展開。たけやま3.5、晋平太、フラスコテーション、ピクルス、突然少年、古墳シスターズ、きみとバンド、南無阿部陀仏らと共演。現在、大手音楽事務所等から複数のオファーを受け、デビューを目指している。メンバー VO/GT下元愛(シモモトアイ)BA/CH山本梨代菜(ヤマモトリヨナ)DR/CH山脇百華(ヤマワキモモカ)【Twitter】https://twitter.com/akanesasu【YOUTUBE】MVアサガオ https://youtu.be/AHCg-GSvOHQ
切詰稚奈 (クラシック/フルート)
高知県出身。昭和音楽大学卒業。下八川圭祐基金奨学生として渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院にてフルートを学ぶ。これまでにフルートを、Thomas PREVOST、石橋正治、甲藤卓雄の各氏に師事。室内楽を、黒田隆、太田茂の各氏に師事。第32回フルートデビューリサイタル、昭和音楽大学湘南支部新人演奏会、高知県新人演奏会等出演。第28回下八川圭裕記念高知音楽コンクール入賞他。現在、ソロをはじめアンサンブルなど演奏活動を行いながら、音楽教室にてフルートの指導にあたる。 日本フルート協会、高知フルート新人会、昭和音楽大学同伶会高知県支部、kochi art warmingに所属。http://musiclesson.wpblog.jp/
坂野志麻 (アコーディオン)
高知県出身。2009年より持ち運びできる楽器が欲しかったというきっかけでアコーディオンを始める。 飲食店でのBGM演奏の他、高齢者施設や幼稚園保育園や豪華客船での演奏、各種イベントに参加。 現在、高知市内の音楽教室にてアコーディオン講師も勤める。 2010年自宅にて音楽教室を開設。 高知市内のレストランで毎月第三水曜日に演奏している他、ライブ情報はブログ「アコーディオン日記」にて。 着ぐるみ演奏もやってます。https://shima.sakano.biz/
サンドイッチパーラー (フォーク)
高知県を拠点に活動している2人組音楽ユニット。世界中あらゆる場所で愛されるサンドイッチのように、形や味付けにしばられずいろんなテイストで身軽に気軽に楽しめる音楽をお届けしたい、という思いから命名。https://www.sandwichparlour.com/
正曲一絃琴白鷺会 (土佐一絃琴)
昭和25年4月10日、故秋沢久寿栄により結成される。以来67年間、ひたすら師の教えを中心に伝承の道にはげみつつ、現在に至っている。この間、昭和44年8月8日、高知県無形民俗文化財指定を受ける。続いて平成12年、高知県文化賞を、平成15年度には文部科学大臣表彰を受ける。春秋年2回の定期演奏会。 丸の内高等学校での指導、老人大学、各種会合等、要請に応じて参加させて頂いている。 また高新文化教室において一絃琴を指導。https://www.youtube.com/watch?v=eW4D0QOm6DA&t=5s
田村花枝(邦楽/三味線)
高知県いの町出身の三味線演奏家です。中学校から三味線を始め、現在は小唄、民謡の演奏や現代曲の演奏や指導をしながら三味線の楽しさを広げています。高知県下のイベントやクルーズの見送り演奏も担当し、よさこい祭りでは「旭食品」チームで三味線を担当しています。また、海外にも三味線や高知の民謡の魅力を広げるため、アメリカやドイツでも演奏をしています。2019年より和楽器を中心とした楽団「令和の風」を結成し、高知県内のイベントやセレモニーなどに出演しています。https://www.hanaetamura.com/
畠中真規子(ピアノ)
くらしき作陽大学音楽学部音楽学科卒業
ヴォーチェ小高坂伴奏者
ブライダル(挙式、披露宴)や各種イベント、セレモニー演奏
レコーアンサンブルピアノ奏者
羽屋戸橋道 (弾き語り)
1989.1.4 高知県四万十町に生まれる
20歳 ギターを始める
半年後 寒さと緊張で震えながら路上で演奏してみる
その後、高知県内の色々な場所でライブをやらしてもらう
31歳 ミュージック・ビデオを制作 曲名「幸あれ」1st mini album 「サナギ」制作
32歳 1st album 「俺の価値」制作
現在 高知(主に四万十町)でイベント、ライブなどを行なっている
https://takamichi.themedia.jp/
二十億光年楽団 (ロック)
2020年、高知県で結成された異色の楽団。
演劇、寸劇、ブルース、ロック、ファンク、民族音楽等、あらゆるジャンルを吸収し、独自の舞台を繰り広げる。vo.志和樹果、ba.mc.吉本竜、gt.上野ユウタ、dr.柳田遊寿、melo. Maya
https://www.instagram.com/nijuoku_konen_band/
12月19日(日)にイオンモール高知セントラルコートにおいて
bunkazaidanこどもクラブ2021『クリスマスこどもコンサート』を
開催いたしました。
演奏していただいたのはマム・レヴィユ・トリオさん。
サンタさんからのサプライズプレゼントや、
オリジナルクリスマスソングをリズムをとりながら一緒に歌ったり、
様々な工夫を凝らして、ご来場の皆様と楽しい時間をすごすことができました。
また、1階の椅子席だけではなく、2階や、行きかう方々も素敵な音色に
足をとめて聞き入るお客様もたくさんいらっしゃいました。
次回は、来年2月にまいぶん出前考古学教室を
2階イオンホールにて開催する予定です。
たくさんのお越しをお待ちしております。
12月19日(日)にイオンモール高知1Fセントラルコートにて
マム・レヴィユ・トリオによるクリスマスこどもコンサートを開催いたします。
<時間>
1回目|11:00~11:30
2回目|13:00~13:30
3回目|14:30~15:00
<場所>
イオンモール高知 専門店街1F セントラルコート
<演奏>
マム・レヴィユ・トリオ (濱田香 三谷まり 横矢えつこ)
詳しくはこちら→チラシ
10月16日(土)にイオンモール高知1Fセントラルコートにて
お子さま向けのワークショップ
「チョキチョキ切って,貼って,フェルトのアクセサリーを作ろう!」
を開催しました。
★色とりどりのフェルトやアクセサリーの材料★
★先生の見本★
イラストレーター・絵本作家・石膏ミモリョーシカ人形作家の
三本桂子講師による簡単で楽しいアクセサリー作りを、
たくさんのお子さまたちに体験していただきました。
ほんの一部ですが、みなさんの力作をご紹介します。
★楽しいアクセサリー★
★親子でパチリ!★
指輪、ミサンガ、ネックレス、お子様たちの色んなアイディアがあふれて、
個性豊かな作品がたくさん誕生しました!
今後も楽しいワークショップを色々と企画しています!
ご参加をお待ちしております。