高知県立歴史民俗資料館:ホーム > 研究紀要・資料目録
紀要名 | 価格 | 送料 (1冊) |
サイズ | 頁数 | 発行年度 |
---|---|---|---|---|---|
紀要名 | 価格 | 送料 (1冊) |
サイズ | 頁数 | 発行年 |
研究紀要 第27号 〔論文〕 居徳遺跡出土の北陸系・中部高地系土器/関根 達人・柴 正敏・佐藤由羽人 〔調査報告〕 武市半平太書画調査報告/青井恵理香 〔研究ノート〕 秦親公氏コレクションにみる長宗我部信親発給文書/野本 亮 |
1,300円 | 310円 | A4判 | 76頁 | 令和4年度 |
研究紀要 第26号 〔論文〕 居徳遺跡出土の大洞 A1式装飾壺の製作地と製作者/関根 達人・柴 正敏 〔史料紹介〕 加賀野井家文書にみる長宗我部氏関連史料について/野本 亮 〔調査報告〕 香南・恵日寺大日如来坐像(金剛界・胎蔵界)/那須 望 |
550円 | 215円 | A4判 | 44頁 | 令和3年度 |
研究紀要 第25号 〔研究ノート〕 山内忠義発給文書目録稿/石畑匡基 〔史料紹介〕 高知県立歴史民俗資料館所蔵山内忠義発給文書について/石畑匡基 |
600円 | 310円 | A4判 | 59頁 | 令和2年度 |
研究紀要 第24号 〔論文〕 中世・吸江庵領の歴史的景観―介良庄・片山庄・吾川山庄故地を歩く― 〔史料紹介〕 「日露戦争従軍兵史料」―歩兵第四十四聯隊所属高橋正樹書簡を中心に―/石畑匡基 |
600円 | 310円 | A4判 | 24頁 | 令和元年度 |
研究紀要 第23号 〔論文〕 陸軍特別代位演習の始原 ―明治十八年福岡県大演習の分析を中心に―/石畑匡基 〔調査報告〕 長福寺所蔵南明東湖像/那須望 〔史料紹介〕 堺事件関係史料について/野本亮 |
800円 | 310円 | A4判 | 82頁 | 平成30年度 |
研究紀要 第22号 〔論文〕 高知県立歴史民俗資料館蔵の琵琶形銅剣について ―東北アジア琵琶形銅剣の分類と編年再論―/宮里修(資料調査員) 室戸岬の中世港町と土佐沖航路/目良裕昭(資料調査員) 土佐藩の普請役への対応と材木役/石畑匡基 〔史料紹介〕 「征伐以降公辺へ指出控」―土佐藩郷士がみた戊辰戦争―/石畑匡基 |
600円 | 310円 | A4判 | 81頁 | 平成29年度 |
研究紀要 第21号 〔論文〕 土佐藩における「諸国城割令」の受容と破城」/石畑匡基 ―「高知県」という広がりの中で― 〔研究ノート〕 「長宗我部信親発給文書に関する若干の考察」/野本亮 〔史料紹介〕 「第2回ブラジル移民船旅順丸の航海日誌」/石畑匡基 |
700円 | 310円 | A4判 | 65頁 | 平成28年度 |
研究紀要 第20号 〔論文〕 民具収集についての走り書き的覚書/香月洋一郎 ―「高知県」という広がりの中で― 〔研究ノート〕 南国市久礼田熊野神社の銅戈/森田尚宏 熊野神社の銅戈をめぐって/岡本桂典 高知県南国市久礼田熊野神社所蔵銅戈のⅩ線透過撮影 および蛍光Ⅹ線分析について/魚島純一 企画展「長宗我部遺臣それぞれの選択」の構成内容を振り返って/野本亮 〔史料紹介〕 「竹心遺書」について/野本亮 |
700円 | 310円 | A4判 | 73頁 | 平成27年度 |
研究紀要 第19号 〔史料紹介〕 長宗我部国親発給文書について/野本亮 地方文書にみる近世土佐の善事褒賞/大黒恵理 〔資料調査員 調査報告〕 木造川舟の造船記録2-高知市仁井田 弘光造船-/田辺寿男 板図を読む-船大工・弘光優氏の板図を基に造船図面を描く-/芝藤敏彦 〔調査寄稿〕 ロイ・チャップマン・アンドリュースが撮影した1910年の土佐清水/宇仁義和 |
850円 | 310円 | A4判 | 122頁 | 平成26年度 |
研究紀要 第18号 土佐の出土銭貨2 須崎市押岡土居の谷遺跡① 研究史/岡本桂典 寺石正路資料調査報告Ⅲ 寺石正路自叙伝『燈下興児談』上/野本亮 〔資料調査員 調査報告〕浦戸湾の和船 ―和船の建造を試みる方のために―/芝藤敏彦 |
1,500円 | 370円 | A4判 | 152頁 | 平成23年度 |
研究紀要 第17号 高知県須崎市須崎八幡宮の銅戈/岡本桂典・坂本憲昭 寺石正路資料調査報告Ⅱ 杜山堂日記 4/野本亮 民具収集と調査研究の課題/梅野光興・中村淳子 |
400円 | 310円 | A4判 | 63頁 | 平成20年度 |
研究紀要 第16号 土佐の出土銭貨1 収蔵資料から ―須崎市桑田山の出土銭貨―/岡本桂典 寺石正路資料調査報告Ⅱ杜山堂日記3/野本亮 〔調査報告〕土佐市蓮池西宮八幡宮の秋祭り/岡林光穂・ 森田晶江・野々村昭美・永野明代・梅野光興 |
450円 | 310円 | A4判 | 63頁 | 平成19年度 |
研究紀要 第15号 土佐清水市四国霊場第38番札所金剛福寺 ―木造千手観音立像修理報告及び像内納入品概要報告― 高知県教育委員会文化財課・(財)美術院国宝修理所 /泉谷申一・高知県立歴史民俗資料館 寺石正路資料調査報告Ⅱ杜山堂日記2/野本亮 門松小考/梅野光興 |
750円 | 310円 | A4判 | 76頁 | 平成18年度 |
研究紀要 第14号 四国霊場の納札2―寄贈資料から―/岡本桂典 高知県立歴史民俗資料館の教育普及事業について(1) ―学校との連携一つの試み―/泉 誠司・岡本桂典 寺石正路資料調査報告Ⅱ 杜山堂日記1/野本亮 |
200円 | 215円 | A4判 | 38頁 | 平成16年度 |
研究紀要 第13号 土佐の長太刀について/小笠原信夫 室戸市中道寺所蔵の伝日蓮真蹟について/寺尾英智 坂本龍馬湿板写真の調査経緯について/山口孝子・三井圭司 土佐・石造塔婆・石仏研究史1―板碑―/岡本桂典 長宗我部元親の右筆とその周辺/野本亮 「お化けポスト便」から―妖怪・幽霊アンケート資料集―/梅野光興編 『高知県立歴史民俗資料館研究紀要』第1号~第12号 総目次 |
200円 | 310円 | A4判 | 64頁 | 平成15年度 |
研究紀要 第12号 四国霊場の納札1―土佐神社の遍路納札と札狭について―/岡本桂典 歴史民俗資料館と博物館の間で(下)/梅野光興 高知県における鏝絵調査 その1 ―香美郡香北町・物部村資料調査員調査報告―/後藤孝一 |
200円 | 370円 | A4判 | 118頁 | 平成14年度 |
研究紀要 第11号 葉山村三嶋神社所蔵(旧春日神社所蔵)の古鏡・ 付幡多郡大正町打井川の古鏡/岡本桂典 試論 長宗我部元親発給文書に関する若干の考察 ―永禄期~天正後期を中心にして―/野本亮 平成13年度寄贈資料から―安喜郡野根郷真砂瀬村、 榎本家所蔵の納経帳について―/岡本桂典・泉誠司 平成13年度寄贈資料から ―安喜郡野根郷真砂瀬村、榎本家所蔵の納経帳―/原田英祐 歴史民俗資料館と博物館の間で(上)/梅野光興 |
200円 | 215円 | A4判 | 47頁 | 平成13年度 |
研究紀要 第10号 宗圓家文書に関する若干の考察 下/野本亮 文安元(1444)年銘を刻す湖州鏡/岡本桂典 脚付まな板・ちゃぶ台に関する調査報告(1)/曽我満子編 |
200円 | 215円 | A4判 | 26頁 | 平成12年度 |
研究紀要 第9号 (伝)高知県出土の瓦経片への疑問/岡本桂典 寺石正路氏所蔵の徳島県八経谷瓦経/岡本桂典 宗圓家文書に関する若干の考察 上/野本亮 夜須町宗円家の荒神祭文/梅野光興 江戸時代における高知城下町の町人地の町並み復原/高松恵 |
200円 | 310円 | A4判 | 64頁 | 平成11年度 |
研究紀要 第8号 寺石正路と宿毛・平城貝塚/岡本健児 土佐考古学史研究(2)寺石正路と川田信敏/岡本桂典 〔調査報告〕寺石正路資料調査報告Ⅰ ―南方熊楠らとの交流を中心にして―下/野本亮 近世武家地主の研究―18世紀土佐佐川地方堀見家について―/中島義人 |
200円 | 310円 | A4判 | 101頁 | 平成10年度 |
研究紀要 第7号 室戸市羽根正法寺廃寺「永享七年」銘の鰐口をめぐって/岡本桂典 〔調査報告〕平成七年度史料調査員調査報告 筌調査報告集/島村泰吉/橋本雄幸/小松亮/乾常美/小川真喜子 /馬場俊清/上田茂敏/蕨川正重/岡本貢/小橋従道/西山晴視 /榊原敏文/山下竹光/下村利彦/福吉要吉 筌の形態と呼称について―平成七年度資料調査員筌調査から―/中村淳子 |
200円 | 310円 | B5判 | 120頁 | 平成9年度 |
研究紀要 第6号 平成7年度資料調査員調査報告Ⅰ木造川舟の造船記録 ―檮原川のつり船を中心に―/田辺寿男 寺石正路資料調査報告Ⅰ―南方熊楠らとの交流を中心にして―上/野本亮 幕末から明治期における堀見家の土地集積/下村公彦 高知県仁淀村大植又七畑の出土和鏡について/岡本桂典 城下町家扣/吉村淑甫・高松恵 商家「木屋」の『年譜』/高松恵 |
200円 | 310円 | B5判 | 150頁 | 平成8年度 |
研究紀要 第5号 土佐における棟札の考古学的研究(1)/岡本桂典 明治十三年国会既成同盟大会とそのための国会開設願望書案について 堀見家資料より(2)―堀見熈助と明治13年前後の「勧業」― /下村公彦 平成7年度資料調査員調査報告―戦争体験調査報告集―/野本亮編 |
200円 | 310円 | B5判 | 103頁 | 平成7年度 |
研究紀要 第3号 高知県香美郡野市町兎田八幡宮と絵画をもつ銅剣 岡本健児/岡本桂典 高知県香美郡野市町兎田八幡宮所蔵細形銅剣のX線透過撮影および 蛍光X線分析について/徳島県立博物館学芸員 魚島純一 |
200円 | 215円 | B5判 | 52頁 | 平成5年度 |
研究紀要 第2号 高知県出土の織豊期の犬形土製品/岡本桂典 篠崎長之に送られた寺田寅彦氏の書簡/曽我満子 創立期の佐川南山社関係史料/下村公彦 |
200円 | 215円 | B5判 | 45頁 | 平成4年度 |
書籍名 | 価格 | 送料 (1冊) |
サイズ | 頁数 | 発行年度 |
---|---|---|---|---|---|
書籍名 | 価格 | 送料 (1冊) |
サイズ | 頁数 | 発行年度 |
収蔵資料目録第14集 寺石正路関係資料目録Ⅲ 考古分野・古鏡拓本編 |
400円 | 180円 | A4判 | 24頁 | 平成20年度 |
収蔵資料目録第13集 寺石正路関係資料目録Ⅱ 一般書籍・和本編 |
750円 | 310円 | A4判 | 122頁 | 平成19年度 |
収蔵資料目録第12集 田辺寿男写真資料目録Ⅰ 白黒ネガフィルム編 |
750円 | 310円 | A4判 | 111頁 | 平成18年度 |
収蔵資料目録第11集 四国遍路遍路関係資料目録 |
550円 | 180円 | A4判 | 24頁 | 平成18年度 |
収蔵資料目録第10集 堀見家文書目録Ⅰ 古文書編(2) |
200円 | 310円 | A4判 | 83頁 | 平成17年度 |
収蔵資料目録第9集 寺石正路関係資料目録Ⅰ 絵葉書・封書編(3) |
670円 | 215円 | A4判 | 47頁 | 平成17年度 |
収蔵資料目録第7集 平井・西山家資料目録 |
200円 | 215円 | A4判 | 47頁 | 平成16年度 |
収蔵資料目録第6集 堀見家文書目録Ⅰ 古文書編(1) |
200円 | 215円 | A4判 | 48頁 | 平成16年度 |
収蔵資料目録第5集 堀見家書籍目録 |
100円 | 215円 | A4判 | 28頁 | 平成15年度 |
収蔵資料目録第4集 古鏡目録 |
200円 | 215円 | A4判 | 33頁 | 平成15年度 |
収蔵資料目録第3集 寺石正路関係資料目録Ⅰ 絵葉書・封書編(2) |
750円 | 215円 | A4判 | 61頁 | 平成14年度 |
収蔵資料目録第2集 寺石正路関係資料目録Ⅰ 絵葉書・封書編(1) |
500円 | 310円 | A4判 | 81頁 | 平成13年度 |
収蔵資料目録第1集 郷土玩具・城田政治氏 寄贈コレクション |
200円 | 310円 | B5判 | 64頁 | 平成7年度 |
●ご注文方法(支払い方法)
ご注文は郵便振替にて、商品代に送料を加算し、商品名・ご指名・ご住所明記してお振込みください。後日、郵送にてお届けいたします。ご入金後1週間程度になります。
口座番号 | : | 01600-2-38806 |
金額 | : | 商品代+送料 |
加入者名 | : | 高知県立歴史民俗資料館 |
通信欄 | : | 商品名 ご氏名・ご住所 |
●発送方法・送料について
重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~3kg |
---|---|---|---|---|
送料 | ゆうメール180円 | ゆうメール215円 | ゆうメール310円 | レターパックライト370円 |